【動画シリーズ第21弾】ウィリアム・モリス「いちご泥棒」と床・壁紙の相性とは?空間づくりのポイントを解説
こんにちは。オーダーカーテン専門店・カーテンプラージュです。
シリーズ第21回では、人気のウィリアム・モリス柄から
**「いちご泥棒(Strawberry Thief)」**にフォーカスし、床材や壁紙とのコーディネートの考え方について解説しています。
■ 色・柄・素材感をどう合わせる?モリス柄×空間の相性
ウィリアム・モリスの代表作「いちご泥棒」は、深みのある色合いや繊細な柄が魅力。
ですが、その美しさを最大限に活かすには、背景となる床や壁との調和が重要です。
動画では、以下のような視点からご紹介しています:
-
床の色が濃い or 明るい:それぞれに合う「いちご泥棒」の色味の選び方
-
無地の壁紙とのバランス:柄の強弱を意識した組み合わせ
-
クラシック vs モダン空間:インテリア全体のテイストを壊さず馴染ませるコツ
具体的な施工事例や生地サンプルも交えながら、実際の空間イメージを膨らませやすい内容となっています。
■ 商品紹介:いちご泥棒のバリエーションも豊富にご用意
「いちご泥棒」は、現在**マナトレーディング社製(プリント)**と
**川島織物セルコン製(織物)**など、複数メーカーから展開されています。
色もブルー系・レッド系・グリーン系など豊富にあるため、
お部屋の床材や壁紙に合わせて、「主役」または「引き立て役」として使い分けることができます。
「いちご泥棒を取り入れたいけど、どんなインテリアに合うのか不安…」
そんな方に向けて、空間全体の調和を大切にしたコーディネート提案をお届けしています。
現地採寸時にインテリア全体も確認しながら、ご提案させていただきます。