お部屋の印象はカーテン次第!プロのコーディネートを学べ! Vol.21

【動画シリーズ第21弾】ウィリアム・モリス「いちご泥棒」と床・壁紙の相性とは?空間づくりのポイントを解説

こんにちは。オーダーカーテン専門店・カーテンプラージュです。
シリーズ第21回では、人気のウィリアム・モリス柄から
**「いちご泥棒(Strawberry Thief)」**にフォーカスし、床材や壁紙とのコーディネートの考え方について解説しています。


■ 色・柄・素材感をどう合わせる?モリス柄×空間の相性

ウィリアム・モリスの代表作「いちご泥棒」は、深みのある色合いや繊細な柄が魅力。
ですが、その美しさを最大限に活かすには、背景となる床や壁との調和が重要です。

動画では、以下のような視点からご紹介しています:

  • 床の色が濃い or 明るい:それぞれに合う「いちご泥棒」の色味の選び方

  • 無地の壁紙とのバランス:柄の強弱を意識した組み合わせ

  • クラシック vs モダン空間:インテリア全体のテイストを壊さず馴染ませるコツ

具体的な施工事例や生地サンプルも交えながら、実際の空間イメージを膨らませやすい内容となっています。


■ 商品紹介:いちご泥棒のバリエーションも豊富にご用意

「いちご泥棒」は、現在**マナトレーディング社製(プリント)**と
**川島織物セルコン製(織物)**など、複数メーカーから展開されています。

色もブルー系・レッド系・グリーン系など豊富にあるため、
お部屋の床材や壁紙に合わせて、「主役」または「引き立て役」として使い分けることができます。


第21回の動画はこちらからご覧いただけます

「いちご泥棒を取り入れたいけど、どんなインテリアに合うのか不安…」
そんな方に向けて、空間全体の調和を大切にしたコーディネート提案をお届けしています。
現地採寸時にインテリア全体も確認しながら、ご提案させていただきます。

2社の違いを徹底比較!ウィリアム・モリス「いちご泥棒」! Vol.20

【動画シリーズ第20弾】ウィリアム・モリス「いちご泥棒」を徹底比較!マナトレーディング製 vs 川島織物セルコン製

こんにちは。オーダーカーテン専門店・カーテンプラージュです。
動画シリーズもいよいよ第20回を迎えました。今回は、人気の高いデザイン、
**ウィリアム・モリスの「いちご泥棒」**をテーマにお届けします。


■ 同じデザインでも、製造元が違えば印象が変わる

「いちご泥棒(Strawberry Thief)」は、ウィリアム・モリスの中でも特に人気の高い柄。
今回の動画では、マナトレーディング製と川島織物セルコン製、2種類の「いちご泥棒」を比較しました。

それぞれの違いは以下のようなポイントに現れます。

  • 色味のトーンや発色の違い

  • 織りの質感や生地の厚み

  • 表現されている柄の細かさや濃淡

見た目は似ていても、実際にカーテンとして仕立てた際の印象は大きく異なります。
どちらも素敵な生地ですが、お部屋の雰囲気や求める質感に合わせて選ぶことが大切です。


■ 商品紹介:ウィリアム・モリスの「いちご泥棒」

今回比較に使用したのは、
マナトレーディング社製のプリント生地タイプ
川島織物セルコン社製の織物タイプ(Morris Design Studio)
どちらも国内正規取り扱い品で、オーダーカーテンとして丁寧に縫製いたします。

当店では、実際の生地を見比べながら選ぶことが可能です。
柄の出方や質感を、現地でご確認いただけますので、お気軽にご相談ください。


第20回の動画はこちらからご覧いただけます

「いちご泥棒をカーテンにしたいけれど、どちらの生地が合うのか迷っている」
そんな方にぜひご覧いただきたい内容です。
ウィリアム・モリスの世界観を、あなたのお部屋にも美しく再現してみませんか?

窓に合わせた活用術!ウィリアム・モリスの「いちご泥棒」カーテン! Vol.16

【動画シリーズ第16弾】ウィリアム・モリスの美しい柄を最大限に活かす、窓まわりのご提案

こんにちは。オーダーカーテン専門店・カーテンプラージュです。
大変ご好評をいただいている、現場のご提案をお届けする「動画シリーズ」も、いよいよ第16回となりました。

今回のテーマは、世界的にも高く評価されているテキスタイルブランド、
**ウィリアム・モリスのカーテンを“いかに美しく魅せるか”**についてです。


■ 柄を「隠さず」「分断せず」活かす取り付けを

ウィリアム・モリスのテキスタイルは、柄そのものがアート作品のように完成されているのが特徴です。
だからこそ、一般的な取り付け方法では柄が途切れたり、隠れたりしてしまうことも。

今回の現場では、その美しい柄を最大限に引き立たせるため、取り付け高さや開閉方法、窓サイズとのバランスにこだわりました。

特に重要だったのが、上部のレールを極力目立たせず、柄を見せるスペースをしっかり確保すること。
その結果、窓全体にモリス柄がのびやかに映える仕上がりとなりました。


■ 商品について:ウィリアム・モリスのカーテン

使用したのは、ウィリアム・モリスを代表する人気柄のひとつ。
柔らかな色使いと重厚感のあるパターンが、空間全体に上品なアクセントを加えてくれます。

このように、デザイン性の高いファブリックほど、提案力と施工技術が求められるのが窓まわりの奥深さです。


第16回の動画はこちらからご覧いただけます

「せっかく素敵な柄を選んだのに、取り付けてみたらイメージと違った…」
そんな後悔がないよう、カーテンプラージュでは**“魅せる設置”までトータルでご提案**いたします。

ウィリアム・モリス <いちご泥棒>にご用心

前回ブログさせて頂いた、川島織物セルコンの新商品発売が有ってか?

 

 

お陰様で、弊社の「ウィリアム・モリス」キャンペーンも大好評です。

とてもありがたい話です!!

(キャンペーンをご存知でない方は、最下部ウィリアム・モリスキャンペーンをクリックしてみて下さい。)

 

 

ウィリアム・モリスのお問合せのなかでも、<いちご泥棒>は、一番多くご相談を頂いております。

 

 

 

いちご泥棒<いちご泥棒>とは?

モダンデザインの父と言われる英国のウィリアム・モリスのデザインの中でも、不動の人気を誇るデザインの一つです。

 

 

 

モリスの夏の別荘「ケルムスコット・マナー」の家庭菜園でいちごを育てようとしましたが、食いしん坊の鳥たちに食べられてしまいます。

 

 

モリスの手記にもありますが、本当は種類の異なる鳥だったのですが、ツグミに替えてデザインしたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

そして思いました、こんなに多くお問合せ頂いて、生地の在庫は、大丈夫なのか・・・・?

早速、メーカーへ問い合わせて見た所、やはり欠品!!

 

 

11月1日発売なのに?

 

 

<いちご泥棒>は、特に川島織物セルコン自体も予想できない位の反響らしいです。

 

納期も当然のことながら、未定!!

 

 

川島織物セルコンの欠品が原因か、マナ・トレーディングの<イチゴドロボウ>も色によりますが、欠品し始めております。

 

 

 

ここは、創業30年の力を使いプラージュは、<いちご泥棒>を確保できるよう捜査中です。

 

 

 

もし、<いちご泥棒>をご検討されている方は、早めのご連絡とお打合せをオススメします。

 

ご連絡を心よりお待ちしております。

 

ウィリアム・モリスのファンの方は必見!川島織物セルコン filo 新作発表会

2014年10月10日
川島織物セルコン、filoの新作発表会に行って来ました。

 

以前、川島織物セルコンの担当者さんから新しいfiloから、「ウィリアム・モリス」の生地で<いちご泥棒>が追加になると聞き

今回の展示会は、絶対見に行きたいなと思っておりました。

普段からマナ・トレーディングでの<いちご泥棒>が大変好評で川島織物セルコンでの生地がとても楽しみでした。

同じ<いちご泥棒>なのにマナ・トレーディングと川島織物セルコンで何が違うの?と思われる方も多いかと思いますが、

素材が全然違います。

ご参考までに・・・

マナトレーディングは、綿100%でプリント、洗濯はNG(ドライならOK)です。

川島織物セルコンは、ポリエステル100%でジャガード織り、洗濯OKです。

素材が違うので、どういった雰囲気に仕上がっているのかが非常に楽しみでした。

 

「おっと!!」<いちご泥棒>の発売があまりにも嬉しくて、その他のfiloの新コレクションの事を、忘れてました。

大きく分けて、3つのポイントがあります。

 

「Morris Design Studio」の更なる充実

ウィリアム・モリスとは

 

 

 

 

 

川島織物セルコンを代表するハウスブランド「Sumiko Honda」の新作コレクションの追加

(さらに…)

Permanent link to this article: https://curtain-plage.co.jp/

お電話でのご相談の前は必ずこちらをクリックしてください。