【老舗店のカラーコーディネーターが教える】お部屋をオシャレにまとめるカーテンの色の選び方!【インテリア】Vol.11

【動画シリーズ第11弾】お客様との“会話”から見つけた、ベストな窓まわりの形

こんにちは。オーダーカーテン専門のカーテンプラージュです。
大変ご好評いただいている動画シリーズも、今回で第11回目となりました!

今回の動画では、お客様とのコミュニケーションから導き出された最適なご提案と、実際の施工事例についてご紹介しています。


■ 何気ないご要望にこそ、プロの視点をプラスして

「なるべくスッキリした印象にしたい」「圧迫感を出さず、機能性もほしい」というお客様のご要望に対し、当社がご提案したのはバーチカルブラインド(縦型ブラインド)

スラットの角度調整により光の入り方を細かく調整でき、広がりを感じるデザインが特徴です。
動画内では、こうした商品選定の理由や、現場での工夫にも触れています。


■ お客様との「対話」が納得の仕上がりに繋がる

窓まわりのアイテム選びは、「使い方」や「暮らし方」によってベストな選択が変わります。
カーテンプラージュでは、お客様のお話をじっくり伺い、思い描いていた以上の快適さと仕上がりを目指して提案を行っています。

動画では、実際の施工前・施工後の変化を映像でご覧いただけます。


第11回の動画はこちらからご覧いただけます

「なんとなくこんな感じにしたい」というご相談も、私たちにとっては大切なヒントです。
ご希望を丁寧に汲み取り、空間・用途・生活スタイルに合った最適なご提案をいたします。

窓まわりでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【絶対にやってはダメ!!】カーテンレールやブラインドを取り付ける際の禁止事項! Vol.10

【動画シリーズ第10弾】遮光ロールスクリーンで、機能性とデザイン性を両立したご提案

こんにちは。オーダーカーテン専門のカーテンプラージュです。
ご好評いただいている動画シリーズもいよいよ第10回目となりました!

今回の動画では、遮光性・操作性・デザイン性を兼ね備えたロールスクリーンのご提案と、現場での対応の様子をご紹介しています。


■ ご要望にプラスαを ― 空間全体のバランスを考えたご提案

お客様から「遮光できるロールスクリーンがほしい」とご相談いただいた今回の事例。
動画では、単にご希望の商品を設置するだけでなく、「どの位置で、どの仕様にするのがベストか」を丁寧にヒアリングしながらご提案する様子をご覧いただけます。

たとえば、光漏れを抑えたい場所には、フレーム付きの遮光ロールスクリーンを。
見た目を重視したい空間には、スタイリッシュで色味の調和が取れる素材を選ぶなど、細かな工夫も紹介されています。


■ プロの視点と現場対応力が、満足度の違いに

「思っていた以上の仕上がりになった」とお客様に喜んでいただけた理由は、現場での的確な判断と柔軟な対応力
私たちは、お部屋の雰囲気・使う人の暮らし方・遮光の必要度など、さまざまな要素を総合的に考えたうえで、最適なご提案をしています。


第10回の動画はこちらからご覧いただけます

遮光ロールスクリーンの選び方でお悩みの方、カーテンとブラインドのどちらにするか迷っている方にも、ヒントが詰まった内容となっています。

オーダーメイドで納得のいく窓まわりをつくるなら、カーテンプラージュにぜひご相談ください。

【取り付け時の注意事項】天窓にオススメのロールスクリーン! Vol.9

【動画シリーズ第9弾】「取り付け後の満足感」までこだわる、カーテンプラージュの仕事

こんにちは。オーダーカーテン専門のカーテンプラージュです。
おかげさまでご好評いただいている動画シリーズも、第9回目を迎えました!

今回の動画では、「取り付け後の満足度」に焦点を当て、実際の施工現場での様子や、お客様の反応をご紹介しています。


■ 取り付けて終わり、ではない ― “その先”まで見据えたご提案

カーテンはただ設置するだけでなく、「生活の中でどう活きるか」がとても重要です。
今回ご紹介する現場では、採寸時には見えなかった細かな調整や、実際の設置時に気づく改善点に対して、スタッフがどのように対応していったかをリアルにお届けしています。


■ お客様の「ありがとう」が私たちの原動力

施工後に「ここまでやってくれるとは思わなかった」「やっぱりプロに頼んでよかった」といったお声をいただくたび、私たちも大きなやりがいを感じています。
本動画では、そうした信頼関係が生まれる瞬間にもぜひご注目ください。


第9回の動画はこちらからご覧いただけます

カーテンは毎日目にする、暮らしの大切な一部です。だからこそ私たちは、“取り付け後の満足感”にこだわったご提案と施工を大切にしています。

「カーテンでここまで快適になるのか」と驚かれるような体験を、これからもお届けしてまいります。
オーダーカーテンのことなら、カーテンプラージュへぜひご相談ください。

【プロが解説】横長の窓にはどんなカーテン・ブラインドを付けたら良いの?Vol.7

【動画シリーズ第7弾】「現場での柔軟な提案力」がカーテンプラージュの強みです
こんにちは、オーダーカーテン専門のカーテンプラージュです。
カーテン選びに役立つ当社の動画シリーズも、いよいよ第7回目となりました。

今回の動画では、現場でのリアルな対応力と提案の工夫について、実際の施工事例を交えながらご紹介しています。

■ 図面だけではわからない“現場ならでは”の気づき
図面だけでは見えてこない細かなポイントや、施工当日に判明する問題点。それらに柔軟に対応しながら、お客様にとってベストな仕上がりを目指していくのが私たちのスタイルです。

今回の動画では、現場での判断が仕上がりに大きく影響する様子を、具体例とともにご覧いただけます。

■ お客様目線でのご提案が好評
動画内では、採寸・打ち合わせ・施工までの一貫した流れの中で、スタッフがどのようにお客様のご要望をくみ取り、機能性とデザイン性を両立したご提案を行っているかをご紹介しています。

「想像以上に丁寧で、納得できた」といった嬉しいお声をいただくことも多く、私たちにとっても大きな励みになっています。

第6回に続き、現場での対応力・柔軟な提案にスポットを当てた今回の動画。ぜひご覧ください。
▶ 動画はこちら(第7回)

これからも、カーテン選びで後悔しないためのヒントをお届けしてまいります。
ご自宅に合ったオーダーカーテンのご提案は、私たちカーテンプラージュにお任せください。

【プロが解説】紫外線対策!遮光カーテンの遮光効果を上げる方法や選び方をご紹介! Vol.3

その朝日の眩しさを諦めないで!!今回は「遮光カーテン」を題材に語ります!!
遮光カーテンと言ってもいろいろ種類がございます。
意外と知られていないプラスアルファーの機能もあるんです。
遮光カーテンの選び方ひとつで快適さが大きく変わります。

「遮光カーテンの性能が高すぎて朝日に気づけない!」
「子供部屋に遮光カーテンを付けたら朝なかなか起きてくれない!」
「真っ暗じゃないと寝れない!!」
「遮光レベルどの程度を選べばいいのか?」
「遮光レベルが高すぎて外が全く見えずお庭に人がいる事に気づけない!」
「カーテンの隙間(両サイド)から光が入ってくる!!」
「隣の家から夜もお宅の光が漏れていて眩しい!!何とかならないかと言われた!!」

このような悩みを持ったお客様が多く弊社をご利用いただいております。

そんな悩みに少しでもお役に立てればと思い
弊社はYouTubeを始めました。
カーテン選びの参考になれば幸いです。
YouTubeへの参加 第3号の動画になります。

今回のYouTubeは「遮光カーテン」をテーマに
1.性能(遮光レベルの種類)
2.視線(外からの見え具合)
3.光もれ(遮光カーテンをパワーアップする方法)
にスポットをあてた内容になります。

皆様のお悩み解決になれば、とてもうれしいです!!

Permanent link to this article: https://curtain-plage.co.jp/

Older posts «

» Newer posts

お電話でのご相談の前は必ずこちらをクリックしてください。